

横山ゆか
心理コンサルタント
1986年4月生まれ
\内観力を高めれば
愛され力は作れる/
どんな自分も好きになり
ネガティブ感情に振り回されず
強くいられる「内観力」で
感情の起伏を穏やかに整え
大切な人を大切にできる。
一緒に笑顔で過ごせるわたしへ
なりたい自分も理想の恋も
内観力を高めることで叶えられる。
すべては自分しだい。
をコンセプトに
独自開発した
内観メソッドを取り入れながら
愛着障害・恋愛依存の悩みをもつ女性を専門に
伴走型のサポートをしている。
・恋人、パートナーが
本当に愛してくれているか疑ってしまう
・上司や同僚が仕事で
自分の頑張りを認めてくれなくて不満
日常生活や恋人
パートナーとの関係で
心が揺さぶられ
不快感が持続するとき
自分のこころの中で何が起きているのか
一歩引いて自分を俯瞰し
自分の中で起きていることを
ていねいに整理することで
相手を傷つけてしまうような
嫌な言動をとらない。
自分を大切にしながらも
相手のことも尊重でき
最後はみんなが安心し、笑顔になれる。
何よりも自分自身が
後悔したりクヨクヨすることを減らし、
心を軽くして毎日を過ごせる。
そんな、愛着障害専門の
内観力を高め
幸せになっていく
カウンセリングをご提供。
自分を許し、自分を愛せるようになることで
人を愛することができ、
自分も愛される女性になれるよう
サポートしている。
感情の波を穏やかに整えること
自分をこころから好きになれること
2つが同時に叶う、
2 in 1 内観メソッドを取り入れた
セッションを受けたクライアント様からは
「彼の態度で不安になっても
自分で対処できました」
「いつもなら怒る場面で
家族に怒りませんでした」
「今までは我慢して
最後に切れることが多かったですが、
今回は自分を尊重し、
ちゃんと断ることができて嬉しいです。」
など、
「問題が改善され
少しずつ安定ています!」
の声が絶たず
特に独自メソッドを取り入れた
好評を得ている。
単に思考と感情を整理するのではなく
「あたまではわかっているけど、できない」
をふわりとのりこえ
着実に辛い状況を改善できる
独自開発のメソッドを取り入れているため
クライアント様が
日常生活の中で
不安、不満、怒りなど
不快感を感じたとき
自分の力で内観し
健全な方法で
苦しい状況に対処できることで
自信を生み出したり
自分自身や大切な人に優しくなり
感情的に動いて相手を傷つけない
関係を壊さないなど
自分自身と
大切な人を守ることに繋げている。
*・*
<略歴>
書くカウンセリング(メールカウンセリング)
対面カウンセリングともに
臨床経験3年以上
保有資格:
・日本カウンセリング普及協会
認定心理カウンセラー1級
・インナーチャイルドセラピーファシリテーター
(トラウマケアに近い
グループでのセラピー講座を
1年間受講しています。)
・恋愛心理分析講座、受講終了
(愛着障害やトラウマをお持ちの方の
恋愛心理、ネガティブな恋愛パターンを
変える方法など、専門知識を有しています。)
【専門、得意分野】
愛着障害、恋愛依存症からの回復
・人の言動を悪くとるネガティブ思考、
情緒不安定、
感情をコントロールできず、
人を傷つけてしまうよう言動の改善
・彼に愛されていると思えない。
自分をわかって欲しい気持ちが強いなど
不安や相手を疑ってしまい
満たされない恋愛パターンを変えていくこと
・自己否定、自己無価値観が強く
自分を好きになれない方が
自尊心を高め
「自分には愛される価値がある!」
と思える安心感を作っていくこと
感情のコントロールができるようになり
大切な人と穏やかで
良好な関係を築けたり
こころから自分を愛せるようになることで
「今のわたしが1番すき!」
「わたしに生まれてきてよかった!」
こころからそう思えるように
自尊心を回復させることを得意とする。
一人一人のクライアント様と
長期的に深く関わるスタイル。
日本では一般化している
傾聴のみ、話すのみの
カウンセリングではなく
自己理解を深め
愛着障害や恋愛依存からの回復に
繋げていくための心理知識を伝える
「心理教育」を交えた
新しい形の心理カウンセリング
ゆっくり着実に内面の変化をもたらす
独自の内観メソッドを開発し
クライアント様の
こころの回復に尽力している。
<好きな色>
白、ターコイズブルー
最近やっと(!?)
黒が好きになってきました^^
<好きなこと>
紙で何かを作ること
(ペーパークラフトが大好きです)
読書、手芸、オシャレすること
肌ざわりのよいお洋服、旅行
語学の勉強
<これからやってみたいこと>
・日本でまだ行ったことのない場所へ旅をする。
(しまなみ街道や
九州方面へ行ってみたいです。)
・宿坊(お寺に泊まって瞑想してみたい!)
・海外旅行
・料理の腕を上げる
過去の体験と現在の活動の繋がり

わたし自身、被虐待児であり
機能不全家族、
父親からの身体的暴力をはじめ
親同士の喧嘩が絶えなかったり
母親のヒステリックなど
感情が爆発しやすい環境で育ちました。
このため、幼少の頃から
自己否定が強く
自分に自信もありませんでした。
愛着障害を抱えたまま成長したので
見捨てられ不安、
人に嫌われたり
拒否されたくない想いが強く
友人関係でも、
相手を束縛してうまくいかなかったり
相手の顔色を伺い
萎縮しながら関わっていたため
誰とも深い関係になれず
いつも孤独でした。
恋愛でも
相手に求めることが多かったため
誰と付き合っても
両親のようにケンカが多く
最後は壊れてしまうことを
繰り返していたのです。
20代半ば頃まで
そうなってしまうのは
全部わたしが悪いからだと
思いこんでいました。
苦しい状況に耐えきれず
30歳を目前にイギリスへ渡りましたが
現地でも人間関係や
恋愛がうまくいかず、挫折。
帰国後、
「心の問題をどうにかしないと
この先誰ともうまくいかない。
たった一度の人生だから
自分らしく生きたい。」との想いから
人生を立て直すと決意し
心理学・恋愛依存の
心理を学ぶことから始め
カウンセリングやセラピーを受けるなど
できることをコツコツ積み重ね、
現在に至ります。
虐待経験の後遺症である
複雑性PTSD
感情調整や身体の不調については
「自分のちょうどいい」を探しながら
失敗したり、
うまくいかないことがありつつ
そんな自分を許しながら
上手に付き合っています。
わたしの人生を変えた、転機となったこと

人生を立て直すと決意し
心理学・恋愛依存について学んだり
カウンセリングやセラピーを受けるなど
いろんなことを試しましたが、その中でも
トラウマケアに近い
グループでのセラピー講座を
1年間受けたことが
わたしの人生を変えた
転機となったことでした。
そのセラピー講座は全24回、
毎回同じ人たちと一緒に
自身のトラウマや愛着の傷
感情コントロールについて学び
自身を癒し、過去の支配から自分を解き放っていく。
そんなテーマの講座だったのですが
その講座を通し
現在カウンセリングで取り入れている
内観の基礎ができあがりました。
わたしがその講座て学んだ内観法は
ネットや本で紹介されている
・自分を褒める
・物事をポジティブに考える
など、表面的だったり
無理に思考を変えようとするものではなく
・けして自分を裁かず、否定せず
どんなことも許し、
受容することがベースにあり
それがしっかり自分に定着する
内観方法だったこと
・自分自身のよき理解者となり
ていねいに自分の感情をケアし
不安、寂しさ、悲しみがおそってきても
それらと折り合いをつけるコツや
押さえておきたいポイントが
明確にされていた
こんな特徴がありました。
この内観法を講座内で1年
講座終了後は自分自身で研究、
改良してきた結果
焦り、不安、怒り、悲しみなど
ネガティブ感情と
「こうしてほしい、ああして欲しい」など
他者への欲求との折り合いの付け方など
さまざまな場面で
それに助けられ、
守られていると感じます。
日常生活の中で
しっかり内観できるようになったことで
恋人とほとんどケンカしなくなり
あんなに不機嫌をぶつけていたのに
ご機嫌に、
楽しく過ごせるようになりました。(苦笑)
さらには、仕事がうまくいかない。
家事でちょっと失敗した。
こんなとき、これまでは
自分を責めては落ち込み
機嫌が悪い状態が続くことで
仕事のパフォーマンスが落ちたり
やる気が起きないなど
生活の質が下がってしまいがちでしたが
現在は自分で自分の味方になり
自分を優しく許せるようになったり
自分を労わるなど
感情のケアができるようになり
一時的に嫌な気持ちになっても
引きずらならなくなることで
やる気がおきない回数も減り
毎日穏やかに過ごせるようになりました。
気分で動くことが少なくなったため
機嫌よくいられる時間が増え
特別大きな変化があったわけではないけれど
小さなことに感謝できるようになり
人に優しくしてもらうことが増えたのです。
このようないきさつを得て
恋愛や人間関係がうまくいかない。
自己否定や自己無価値観が強くて苦しい。
感情をコントロールできないのは
性格の問題ではなく
そこにはちゃんと理由がある。
内観力を高めることで
人に「愛される力」は作れるし
安心感、思いやり、やさしさ、感謝の気持ちなど
ポジティブな感情は自分で選べる。
自分で選べるから幸せになれると確信し
わたし自身の人生を
変えてくれた内観メソッドを
愛着障害が根底にあり
感情のコントロールに困っている人
自分を好きになれず
恋愛に依存的になってしまう人
子育てで悩んでいるママさんたちにも広め
トラウマや育った家庭、
過去の体験に支配されず
「いま、ここ」を精一杯生き
毎日を笑顔で過ごせる女性を増やしたい!
という思いから
現在の活動をはじめました。
こころの旅をご一緒した方からは
「ゆかさんと出会ったことが
人生を変えるきっかけとなった。」
「大切な彼にイライラをぶつけず
穏やかに付き合えるようになった。」
「今すごく幸せだと思える瞬間が増えた」
と言ってくださる方も増え
わたし自身もとてもうれしく
感謝の気持ちでいっぱいです^^
サポートで大切にしていることやわたしの想い
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
実際のサポートでは
お一人お一人のお話を丁寧に聞き
クライアント様を理解することや
その人がもつ回復力を引き出すこと。
さらには、質のよいセッションを
ご提供したいため
わたし自身の日々のメンタルケアも
大切にしています。
これまで多くの女性の
お話をお聞きしてきましたが、
どの方にも自分を
正しく理解されてこなかった
という共通点があることが見えてきました。
このため、私自身がクライアント様の
良き理解者でありたい
という想いが根底にあります。
次に、わたしが大切にしていることは
日常生活の中で、不安になったり
うまくいかないことや、
嫌な思いをすることがあった時、
自分の感情のお世話を
自分でできるようにし、
辛い状況から、自分の力で立ち直る
しなやかさを育てることです。
毎日の生活の中では
ほんとうにいろんなことが起きますよね。
仕事での失敗、
ちょっとした家事のミス。
頑張ってもうまくいかないこと。
将来への不安。
生きている限り、不安や心配ごと
思い通りにいかないことは
たくさんあるからこそ
そういったネガティブ要素がありながらも
しっかり自分の時間を楽しみ、
充実させられたり
失敗や思い通りにならないことが起き
落ち込んだり自信をなくしても
それにとらわれず、
気分の立て直しができる
自分自身が安定することで
恋人やパートナー、家族など
身近な人も幸せになれるような
ハッピーサイクルに
繋げていきたい想いです。
生きづらいのも
感情的になったり
大切な人を傷つけてしまうのは
性格の問題、
あなたが悪いのではなく
愛着障害を抱えてしまったため、
そうなってしまうだけで
内観力を高め
悪い言動が出ないように改善すれば
人に愛される力は作っていけるのです。
たった一度の人生だから
どんな自分も肯定したいし
「わたしに生まれてよかった!」
と最後に思えるようになりたい。
そんな方のお役に立てたら
こんなに嬉しいことはありません。
カウンセリング
メニュー
クライアント様のご要望に合わせた
カウンセリングをご提供致します。
カウンセリング
利用方法
カウンセリングの利用方法は
下記よりご確認お願い致します。
お問い合わせ
下記よりお気軽に
お問い合わせください。